スムージーと咀嚼の関係性
以前スムージーは流動食になるため、咀嚼が不足する部分がデメリットになると記載したことがあったかと思います。
これはスムージーに限らず、食事全般においてとっても大事な事になるのはご理解いただけているかと思います。
前述した事の振り返りにはなりますが咀嚼には下記のメリットがあります。
- 噛むことでセロトニンが分泌される。
- セロトニンは満腹感を刺激し、食欲を調整し、気持ちを落ち着かせる。
上記が主なメリットとなります。
これらがでないとどうなるのか、逆の発想でいくと「満腹感が刺激されず、食べ続けてしまう。」
というものになるかと思います。
セロトニンについて少し調べてみたんですが、実は過食以外にもデメリットとなる部分は多く存在するようです。身体の部分と精神状態の部分で影響が出るようです。簡単にではありますが列挙させていただきます。
身体→疲れ易い、過食、拒食、不眠症、日中の眠気、偏頭痛、便秘、下痢、猫背、免疫力の低下
精神→ぼーっとする、やる気が出ない、集中力不足、イライラし易い、落ち込み易い、感情的、衝動的になりやすい、意識が過敏、欲求不満、ストレスを貯め易い
など、悪い影響はかなり幅が広いように見受けられます。
じゃあ嚼まないスムージーはダメなの!?と思うかもしれませんが大丈夫です。
あくまでバランスが大事という話なのできちんと嚼むものも摂りましょう。
以前私が魚肉ソーセージなどと一緒に飲むと書いたと思うのですが、これはスムージーでは不足しがちな栄養素を補えるという部分と咀嚼による満腹感を刺激する為のものになります。
なので基本は併せ業。少しでもいいので歯ごたえのあるものを摂るといいかもしれません。
調べて私も感じましたが、噛むこと、本当に大事ですね。
スムージーダイエットを実際に複数人に試してもらった
女優の優香さんやレディー・ガガさんが痩せて話題になっているグリーンスムージーダイエットですが、
今までのダイエットとどう違うの?本当に痩せる効果あるの?
ということで、今『手軽に飲めて便利と女性に人気の粉末スムージー』で2週間のダイエットを複数人に行ってもらいました。